› DIS-REC はまなこ災害対策展 › 開催の様子 › DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

2015年07月09日

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

全国で初めてはまなこでプレ開催された「DIS-RECはまなこ災害対策展」は7月4日(土)5日(日)に、はまなこ・むらくし海の駅こと浜名湖ボートクラブカナルで開催されました。

公・官・民が力を合わせ災害対策用の機材・システムを一同に集めて合同演習する活動のはじまりです。

オープニングセレモニーの挨拶は日本水陸両用救助艇協会会長の佐々木 甲さん、自らフレッシュエアーのエアーボートを操縦、プレゼンします。

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

セレモニーの記念写真はご来賓を囲み、出展者・見学者が一同に集まり、浜名湖に生まれた新しい取り組みのはじまりを祝います。

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

普段見ることができない最新の災害救助艇のプレゼンがはじまります。
ヤマハのジェットボート、会場カナルに備えられた水陸両用艇シーレッグス、エアーボートが一同に集まっています。

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

かつてアメリカのテレビドラマで見たエアーボートは今も災害救助艇の中心、展示艇には救助のためのオプションが備えています。

浜名湖はマリンレジャーメーカーの試走地であると共に、災害救助艇の演習ができる適地でもあります。

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

ニュージーランドから導入され、世界各地で公式救助艇として活躍する水陸両用艇シーレッグスの試乗も行われます。
ソチオリンピックなどの警備艇としても活躍した船は会場に設備され、既に訓練を行っています。

DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション

救助艇以外で注目を集めたのはモータースポーツで活躍するタジマの開発した二種類のシェルターです。

被災が想定される、また災害を大きくしないためにも設備したいシェルターやその他設備の出展はこの後紹介していきます。


同じカテゴリー(開催の様子)の記事

Posted by disrec運営本部 at 15:20│Comments(0)開催の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DIS-RECはまなこ災害対策展 プレゼンテーション
    コメント(0)